パズドラの正式名称がパズル&ドラゴンズ。
そしてそれを文字ってオワドラ、それに対してハジドラ。
タイトルが変わってしまうと何だこりゃという感じですが、
オワドラとは終わりのコンテンツ パズドラを略してオワコンパズドラがさらに短くなってオワドラとなったようです。
それに対して、運営がハジドラ(始まりのパズドラ)と言い始めたのがきっかけなのでしょうか。
ハジドラという言葉自体、皮肉のように使われていた気がしますが、それを運営が再生の意味を込めて使い始めたような気がします。
由来は自分の感覚です。真実は知りません。
知りませんが、ゲームの認知度を図る看板であるタイトルを、運営自らもじって使ってしまう辺り、パズドラに対する運営の愛はそんなもんかなと思ってしまいます。
確かに長い間、害悪とされてきた、先制大ダメージ、敵の根性からの発狂、スキル封印にスキル遅延、○○以上ダメージ無効、吸収などなど。
様々な嫌がらせの対抗策として課金要素は多分に含まれていながらも、微妙なラインながら無課金で手に入れられたりしてきました。
ただ、昔からありながら改善されない点はまだたくさん残っています。
今回のは”覚醒無効からのバインド”のような害悪ポイントではなく、システム的になんとかなるんじゃないの?というような物の紹介です。
いつか改善されることを祈りっております。
パズドラの実装してほしい機能
パズドラの中でも、色々とおかしいところはありますが、これは改善できるんじゃない?というものをいくつか挙げていきたいと思います。
核爆弾 VS 正露丸
いつの話だったか、ダメージ吸収に対してそんな比喩をされていました。
核爆弾の爆心地に居ても、正露丸1つで生き残り、火事場のバカ力で敵を消し炭にする。(発狂)
という意味だったかなと思います。
スーパーパズルでとんでもないダメージを入れても、最後の一人が属性吸収の対象だったりすると、ちょろっと回復して生き残こってしまいます。
現実的にあり得ない(イメージすらできない)ことがパズドラの中ではまかり通ってしまいます。
○以上ダメージ吸収も似たようなものですね。
車に轢かれても大丈夫な人が、三輪車に轢かれると死んでしまうような変な感じです。
コンテニューしますか? はい いいえ
理不尽な攻撃・・・でなくてもいいのですが、GAMEOVERになった時の、コンテニューしますか?
の問いに対して、
いいえ
を選択すると、
ほんとうによろしいですか?
と確認されるのに対して、
はい
は、確認もなくコンテニューされ、1個120円~約60円(5000円分購入)の魔法石が消費されます。
間違って押してしまったとしても、瞬時にコンテニューされます。
あれ?確認は?と思う時にコンテニュー済みです。
これは不具合とは言えませんが、当初からずっと放置されている仕様。
色々と声は上がっているはずなのですが、修正されていません。
せこい。
運営がせこいと印象付くことのマイナスは大きいですよ。
確率が左右するガチャがセットですからね。
メンバー、チームの入れ替え
チームメンバーの配置を変えようとする時。
そのままダイレクトに二人を入れ替えすることはできず。
という4手順必要になることが面倒です。
先のダメージ吸収に対応するためにも、チームの順番は重要なのですが、現状ではメンバーの入れ替え程度のこともできません。
アシストは直接入れ替えれたりできるのですけどね。
プログラム的に難しいのでしょうか。
ついでにチームの入れ替えもできるといいですよね。
フレンドさんに出しておきたいチーム(のリーダー)を丸っとチーム1に入れ替えられれば、状況に応じて活躍してくれそうです。コピーはできるようになったんですけどね。
またダンジョン潜入画面でもチームの入れ替えができると良いですよね。
この画面からチームを修正したいとき、再度チーム編集画面に戻る必要があります。
フレンドさんも選び直しなのでかなり面倒です。
パズドラW?
パズドラは他のアプリであるパズドラレーダーなどと連携しながら不足しがちなフレンドさんを補充したりできるのですが、未だに存在しているパズドラW。(草生やしているわけではありませんが、草。)
きせかえドロップで思い出した人も多いと思うのですが、あれって結構容量食いますよね。
もう6年を超えて運営しているパズドラなので、使用しているスマホも古いのから新しいのまで様々だと思います。
容量の圧迫で苦しんでいる人も多いのではないでしょうか。
できれば分離してほしいですが、何か不都合でもあるのかなと思います。
モンスターのスキル上げ素材が誰のかわからない
いつもスキル上げ素材が落ちると思うのですが、

これ、誰のスキル上げ素材だっけ?
ということ。
現在全728種のガチャ限モンスターがおりますが、それぞれにスキルの名前がついています。
さらに覚醒することでスキルリセット、新しいスキル名がついているのもいるため、誰がどれだか分かる人は、本当にパズドラをやりこんでいる人なのではないでしょうか。
大手攻略サイトではもう名称すら載っていません。効果だけです。
は、まだ同キャラ(覚醒前後)だから許されるでしょうか。
A.金剛夜叉明王
こちらはまだ同じキャラだとしても。
すべてどのキャラのスキルか分かる人はいるでしょうか。
スキル上げ素材を合成するときは、同名スキルのキャラを前に持ってくるなどができると、いちいちスキル上げ対象を探す手間が省けますし、間違いも少なくなるのではないかと思います。
ちなみに解答。
まぁ、問題に出来るぐらい難易度が高いという意味ではかなりわかりにくいものだと思います。
ハジドラと言えるほどユーザーフレンドリーにはなってきた
パズドラは以前と比較すると、格段と便利になってきました。
ボックスのスタック化やプラスポイントの集中化は大きかったですよね。
どれも当たり前の機能とすればそうなのですが、コロプラと任天堂が法廷で戦っているように、色々な特許があったりするのかもしれないですね。
様々なスマホゲームが開発されている中、どこまで実施できるかなどあるかもしれませんが、繰り返し行う作業なだけに、この辺り改善されるといいなと思います。
それでは(*^^*)
コメント