地球防衛軍5はやったことあるけど、6はどうなんだろう。
また逆に6をやってみて面白かったから5はどうなんだろう?という方にシステムの違いを知っていただきたいと思います。
ゲームの内容としては5はすごくおもしろいですし、5をやった後で6をやることをお勧めします!
EDF5と6のシステムについて
基本的に地球防衛軍5と6は似たようなシステムを取っています。
ただ、6の方がやれることが多いため、Keyコンフィグは悩ましいかもしれません。
自分自身、5のKEYでやっていましたが、それだと不都合が出たりすることもあります。
一例として。
地球防衛軍5の時はR1で武器切換でしたが、地球防衛軍6では△ボタンを武器切換でプレイしています。
理由としては、何かと何かの動作を同時にできないからだったのですが・・・なんだったでしょうか(汗)
思い出しました、バックパック装備使用しながら視点変更ができないからでした。(両方とも右手親指)
レンジャー他ほぼ全兵科ほぼ共通KEYCONFIG
L3スティック 移動
R3スティック 視点移動
設置武器解除やリロード □
武器切換 △
ビークル呼出し ×(レンジャー・エアレイダー)、ブーストダッシュとただのジャンプ(ウィングダイバー)
〇
R1 バックパック(レンジャー・エアレイダー・ウィングダイバー) フェンサーは補助装備
L1 スコープ フェンサーは補助装備
R2 主装備打つ
L2 ジャンプやローリング(レンジャー・エアレイダー) ジェットブースト(ウィングダイバー) 打つ(フェンサー)
L3 ダッシュ(レンジャー) シールドリロード(フェンサー)
旋回速度は70ぐらいでプレイしています。
補正値ってなんでしょうね。
ちなみに、ステージハードをクリアすると、ハード以下のクリアマークがつきますが、ハーデスト、インフェルノはそれぞれの
ステージをクリアしないとクリアマークはつきません。
地球防衛軍5の仕様と一緒ですね。
各兵科の違い
兵科ごとに少しずつやれることが増えています。
ここでは特筆すべき変更点について紹介します。
レンジャー
主要なアサルトライフルやスナイパーライフルなどの武器二つのほかに、バックパックの装備が可能になりました。
セントリーガン、C爆弾、グレネードなどはここで装備します。
また補助装備としても追加されており、アイテム取得範囲の広がる探知機、耐爆スーツ、各種ビークルはここで装備します。
5と同様に同じ武器は装備できません。
ダッシュもずっと押していないといけないこともなく、一度押すとずっとダッシュしてくれるため、L3ボタンの押し込みが無くなったのは
ありがたいところです。
ウィングダイバー
レーザーやエネルギー弾などの武器二つとコアのほかにバックパックが装備できるようになりました。
バックパックでセイバー、グレイプニール、スピアやブリンクボールなどの投擲武器を装備できるようになります。
エネルギーの管理は5に比べて厳し目ではありますが、バックパックは基本エネルギーを消費しない構造なので、
まだ楽なのでしょうけれども、やはり飛ぶという行為は多くのエネルギーを使用します。
エアレイダー
リムペットガン、射撃要請、ドローンなどの武器を3つ装備できる上に、バックパックとしてカプセル武器やトーチカ(バリア)、パワーポストなどを装備できます。
また、各種ビークルは別枠になっており、コンバットフレームやバルガ要請もここで装備できます。
装備できる武器+αの装備が多く戦略性の高さは5以上。
セントリーガンを取られた代わりに、カプセルという自分に追尾する自律型兵器や、ドローンを駆使する攻撃が追加されたことにより、
より戦略的な侵略(後略)が可能です。
フェンサー
ブラストホールスピアやキャノン砲、迫撃砲などの重火器を両腕に二個ずつ武器が装備できる上に、同じ武器の装備もOK。
武器毎に補助装備もついていますが、基本地球防衛軍5と変わりありません。
スラスタージャンプも健在で、やり方も一緒。
ただ、別枠の追加装備によって、スラスタージャンプの回数が9回ほどととても増えています。
また追加装備には他にも移動性能、反動軽減性能、シールド強化など多数の装備を用意。
電刃刀などという刀も装備でき、スラスタージャンプで突っ込み、辻斬りしながら帰ってくることも可能。
相変わらず操作の忙しいフェンサーです。
どの兵科が一番強い?
地球防衛軍5では不遇だったレンジャーですが、今回かなり強くなりました。
不遇だった5でもレンジャーは一番楽しい兵科なので、今回もインフェルノはレンジャーで突っ込み、
クリアできなかったら他の兵科でチャレンジ。
先鋒 レンジャー 副将 エアレイダー 大将 フェンサー 適宜 ウィングダイバー
という構成で進めていきましたが、結果。
レンジャーでのクリアが8割とかなり躍進。
そのためか、他の兵科の出番が無くなり、ウィングダイバーに至っては1ケタ%。
レンジャーでクリアできなかった場合、大抵エアレイダーがクリアします。
フェンサーは”くだんの日”で開幕スラスターダッシュで制御装置を破壊しに行く時ぐらいです。
ただの個人的な感想ですが、
エアレイダー>=レンジャー>フェンサー>ウィングダイバー
という感じがします。地球防衛軍5に比べて、随分兵科ごとの差が無くなった気がします。
フェンサーは基本めちゃくちゃ強いと思うのですが、6は対空戦力が多く、苦手な敵が多いことからこの位置にしています。
ただ好きな兵科っていうのはそれぞれあるかと思います。
楽しんでプレイできる兵科が強いですよね。
コメント